クリエーちブ

いろいろ作ってみるブログです

タグ:過去作品

過去3回に渡って書いてきた過去作品紹介の第4弾です。
ちなみに3回までのものはこちら
過去作品紹介1
過去作品紹介2
過去作品紹介3 
子供のために作った作品群ですねw

でも今回は少し毛色が違って模型寄りです。
しかも一番古い作品になります。

では参りましょう。

ずっと行方不明になっていてもう見つからないと諦めていた作品が
つい先日、実家で発見できました。
3Dで作りなおそうと計画していたあの「七色仮面」です。
以前のブログで何回か載せた事がありましたね。
IMGP0307
04
03
02
01
IMGP0311


この七色仮面は初の自作フィギュアです。
もう20年位前に作ったもので、材料はファンド、塗料はリキテックスだったかガッシュだったか。
まだCGのモデリングとか知らない時期の作品です。
元作品は全く見たことはなく、どんな作品なのか知りませんでしたが
当時雑誌「宇宙船」に載っていたビリケン商会の七色仮面の出来に触発され、
方法も材料も知らないまま漠然と作り始めました。
調べてみたところ1992年春発売号だったので24年前でした。

これも完成までに数ヶ月はかかったと思います。
色は宇宙船に載っていた写真そのまんまですw
当時ネットとかほとんど無かったので資料は雑誌の中の数枚の写真以外皆無。
今ならちょっと探せば写真だけでなく動画まで見られるところもあるというのに。

しかし今あらためて見直してみるとよく出来ている所、ダメダメな所がありますね。
マスク周りは意外とよく出来てるなぁと思いました。後頭部の溝の線もまっすぐ引けてるw
耳の部分もちゃんとした楕円形だし。
頭部分はあまり作りこんだ記憶はないんですがねぇ
IMGP0329
IMGP0317

手と足はなんだかダメな感じです。
腕の長さといい、大きさといい、小さくて丸っこくて違和感がw
IMGP0287
IMGP0282
 
その手が握っている銃もかろうじて銃口に穴が空いているものの他のディテールは何もなし。
マントも粘土のうねりにまかせて適当に作っただけなので材質や厚みの表現ができてませんね。
IMGP0284
IMGP0313

今作り直したらもっとうまく作れるかと聞かれても自信を持って「はい!」とは言えませんw

あと、ものすごく感心したことは、
「色がほとんど禿げていない」ことですね。
丁寧に扱っていたわけではなくただ放っておいただけにも関わらず、これほどまでに状況を保っているのが驚異的です。
紙やキャンバスに使う画材って実に丈夫なんですね。下手なプラモデル用塗料なんか目じゃないです。
マシュマロマンは慎重に扱わないとすぐ剥げたり色移りしちゃってたんですが・・・
金属色の金も銀も色褪せてなくたぶん当時のままです。

実はラッカーは体質的にどうも頭が痛くなってしょうがないのです。
今後はこっちの水性塗料系を考えてみるかな。

最後にレトロな感じにフィルターをかけてみました。
IMGP0308_mono
これもなかなかいいなぁ

このデザインは良いですねぇ
実にパイナップル仮面してます。






 

過去作品の紹介です。
先日、転がってボロボロになっていた過去の作品を見つけたのでまとめてみました。

2014年5月ころ作成。
当時息子の電車好きと相まって家族でハマった戦隊、
烈車戦隊トッキュウジャー」の変身アイテム「トッキュウチェンジャー」と「レッドレッシャー」です。
DSC06429
ちなみに販売されていたおもちゃはこんな感じです。

自作したこれらの物、材料はダンボール紙、工作用紙でほぼ90%紙で作ってあります。
トッキュウチェンジャーはamazonのダンボールで作り、黄色と黒のビニールテープで色分け。
レッドレッシャーは工作用紙で作り、最後にアクリル絵の具で彩色しました。
さすがに発光や電飾は無理ですが、ちゃんとセットできてレバーが稼働します。
乱暴に扱っても大丈夫なように稼働する部分はしっかり補強してあります。
ぶん投げても壊れませんw
DSC06427
DSC06428

あ、そういえば「トッキュウバックル」も作ってました。
劇中のメンバーが常時腰に巻いておく列車に乗る際に使用するベルトとパスです。
tp01
tp02
おもちゃの方はこんな感じ
こちらも工作用紙製。劇中、おもちゃをできるだけ再現し、取り外し可能に作りました。

実際に販売されていたおもちゃは役者さんが撮影で実際に使用するくらい大きく作られているので、
幼児にはかなりのサイズオーバーです。
だから自作する際は息子にジャストサイズになるよう小さく作りました。
装着した写真を見るとまだまだ大きかったかも。
DSC06446

戦隊のユニフォームも歴代のものに比べてシンプルだったので、
マリオが描かれた赤いTシャツの背中にビニールテープでデザインを再現して後ろ前に着ると変身できるスーツも作りました。

息子に一式を渡すと意外なほど気に入ってもらえて、
特にレインボーパスは電車で出かける度に親のSuicaを真似して「ピッ!」とするために持ち歩いてました。

あれから数年、役目を果たし終えた彼らは先日の大掃除でゴミ箱へ。
ありがとうございました。 

ブームの頃から作り始めて途中でずっと放置していたものを先日仕上げました。
と言っても、サーフェィサー処理まで終わっていたので、最後白に塗装しただけですけどね。 

過去記事のロケットと同様の方法、適当に作った芯にファンドを盛りつけて作った
ジバニャンです。だいたい15cmくらいの大きさでツルツルに仕上げています。
そしてめっちゃ軽いです。
ji01
ji01_
 
 なんで白のままなのかって?
これにはちゃんと理由があるのです。
実はこのジバニャンも息子に渡そうと作ったものでして、
せっかくならできるだけ長い間楽しんでもらえるようにとちょっと頭をひねってみました。

妖怪ウォッチのジバニャンには様々な派生キャラがいます。
フユニャン、ロボニャン、トゲニャン、ブチニャン、ダイヤニャン・・・
それらは全部ジバニャンの形がベースになっています。
なので、この白いベースのジバニャンさえあれば、どんなニャンでも
それを自分で再現できるはずなのです。
そしてもちろんオリジナルのニャンだって作れます。
どうやって作るかは自分次第、
ペンで塗ってもいいし、折り紙やテープでパーツをつけてもいいし。

ということで、今回は
「立体塗り絵」としてプレゼントしました。

仮にPhotoShopを使って着色してみました。
こんな感じ
ji02

あ・・・尻尾忘れたわw





今月は忙しくてプリントできない日が続いています。
そこで過去に作った作品を紹介することにします。

この作品、2年位前に作ったもので、
当時我が子が好きで見ていた番組「リトル・アインシュタイン」に登場するロケットです。
各国を旅して音楽、絵画に関する知識を得ながら問題を解決するという内容で、
4人の主人公が搭乗するのが「ロケット」と言われるこのマシンです。
R01
R02
R03

作り方は至ってシンプルで、ダンボールをロケットの形に切り抜いて型紙にし、
さらに紙等を丸めてテープでぐるぐるにくっつけて無理矢理立体的にします。

そこにファンドを盛って成形し、ヤスって塗装、完成。なのですが、なんだかんだで3,4ヶ月
かかりました。黒いラインはビニールテープを貼って再現したのですが、当時は綺麗に付いて
いたものの、徐々に収縮し、今では線同士が離れてしまっています。

機体にある無数の鋲はダイソーで買ってきたジュエリーアートシールをちまちま貼っています。
これも剥がれ落ちている部分が多いですね。

 てっぺんに付いている丸いオブジェクトはわざと大きくして、取れるようにしています。
お陰でくるくる回したり、引っこ抜いたりでたくさん遊んでくれました。

全長で20cmを超えるくらいの大きさで見た目はボリュームありますが、ハリボテなので軽いです。
この大きさ、細かい部分がないので作りやすかった反面、左右のバランスが取り辛かったですね。
3Dプリンターがあれば左右対称に作るのは簡単なんだけどと当時切に思いました。
ビニールテープ部分も本来は溝なので、もし今度3Dプリンターでリベンジするならそのへんの
ところはきっちり再現したいと思います。
 

このページのトップヘ